日本赤十字社山梨市地区
赤十字って?日赤って?
赤十字は、アンリー・デュナン(スイス人:第一回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界191の国と地域に広がる赤十字・赤新月社のネットワークを生かして活動する組織です。日本赤十字社はそのうちの一社であり、西南戦争における負傷者救護で初めての活動を行って以来、国内外における災害救護をはじめ、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。
国内災害救護とは?
日本赤十字社の救護業務
- 医療救護
- こころのケア
- 救護物資の備蓄及び配布
- 血液製剤の供給
- 義援金の受付及び配布
- その他の応急対応に必要な業務
(赤十字防災ボランティアによる避難所での被災者支援、炊き出し、救護物資の輸送・配付、情報収集などの活動)
上記の救護業務に関する業務
- 復旧・復興に関する業務
(災害により生活基盤に著しい被害を受けた人々が暮らしを再建するために、心身の苦を軽減し、健康を維持する活動) - 防災・減災に関する業務
(災害から、地域住民が自らいのちを守り、災害に伴う心身の苦痛を軽減するための防災教育に関する活動)
日本赤十字社山梨市地区とは
日本赤十字社の山梨市地区の窓口として、会費・会員募集を行っています。また、有事に備え、災害対策、救急法などの講習会を開催するとともに、地域ボランティアの援助など日本赤十字社の事業を推進しています。
赤十字奉仕団って?
赤十字奉仕団は、赤十字の使命である人道的な諸活動を実践しようとする人々が集まって結成されたボランティア組織です。
山梨市赤十字奉仕団の活動
下記のような活動を行っています。
- 災害救援事業(応急手当・炊き出し訓練等)
- 献血奉仕活動
- 青少年赤十字との連携
- 地域奉仕活動
- 各種会議・研修会の開催
