福祉サービスのご案内

福祉サービス利用支援部門

日常生活自立支援事業

各種福祉サービス利用援助のお手伝い。日常的金銭管理・書類等預かり・等を日常生活自立支援事業専門員・支援員の配置してお手伝いいたします。

資金貸付事業

生活が困難な低所得世帯や、身体障害者世帯・知的障害者世帯、高齢者世帯で、経済的自立をはかるための資金を借り入れることが困難な状況にある場合に、特別な条件により生活福祉資金貸付や、社会福祉資金貸付についての相談をお受けしています。

法人後見事業

法人後見業業務を必要に応じて請け負います。また、法人後見運営委員会の開催や、市民後見人の養成に関わる調査研究、また、福祉資金貸付の相談などを行っています。

在宅福祉サービス部門

介護保険サービス事業

@訪問介護事業 A介護予防訪問介護事業 B介護(予防)給付管理請求業務

高齢者地域支援事業

@高齢者生活援助員派遣事業
介護保険で自立と判定された場合や、在宅の一人暮らし高齢者、身体に障害を持った方に対する軽易な日常生活上の援助を行うために、生活援助員(ホームヘルパー)を派遣します。食事や身の回りのお世話に関するお手伝いが中心です。
A高齢者生きがい活動支援通所運営事業
要介護状態にならないよう、家に閉じこもりがちな高齢者を対象に、牧丘地域を対象に、日常生活訓練や趣味活動を提供しています。
B高齢者外出支援サービス事業
市内在住の高齢者で、身体が不自由なため一般の交通機関を利用することが困難な方や、その家族等に移送サービスを実施しています。

障害福祉サービス事業

@居宅介護(ホームヘルプ)事業(同行援護事業含む)
A障害者福祉有償運送サービス事業
市内在住の障害をお持ちの方で、交通機関を利用することが困難な方や、その家族等に移送サービスを実施しています。
B声の広報・点字翻訳事業。
朗読ボランティアの協力を得て、市広報、市議会だより、社協広報紙「やすらぎ」、新聞コラム等を録音し・ダビングし、視覚障害者への情報提供をお手伝いしています。必要に応じて、点字に変換し打ち出すことも出来ます

障害者相談センターちどり

障害者相談センターちどり

社会福祉協議会では、障害者の皆様が自立した日常生活や社会参加活動を送ることができるよう、福祉サービスの利用に関わる情報の提供や助言、社会生活力を高めるための支援を行うため、「障害者相談センターちどり」を開設しています。 相談に費用はかかりません。
@障害者基本相談 A障害者計画相談 B市障害者虐待防止センターの運営 C障害支援区分認定調査業務 D障害者クラブ活動の実施