ボランティア市民活動センター
■ボランティアって?ボランティア活動というと、皆さんいろいろなイメージがあるのではと思います。けれども、それは特別な活動でなければ、難しく考える必要はありません。普段、私たちが生活しているなかで、いくらでも見つけられます。自分の周りをみてください。そこには、ボランティア活動の糸口がたくさんあります。家庭の中から・自分の住んでいる地域の中から・また社会で起こっている問題から何か糸口が発見されるはずです。「誰でも、いつでも、どこからでも、ちょっと社会参加するつもり」で始めることができます
ボランティアセンターは、ボランティア活動を推進するため、あらゆる機会を通じてボランティア活動に対する住民の関心を高め、住民のニーズを積極的に開拓すると共に、活動にあたって必要な援助を行うことにより、いつでも・どこでも・誰でも、ボランティア活動に参加できる体制の整備に努め、地域における福祉コミュニティーの形成を図る事を目的としています。
山梨市内にも、様々な分野にわたるボランティアや市民活動に取り組んでいるグループ・団体があります。 それぞれの活動上の課題や問題を、グループ間の連携や連帯によって解決していくため「山梨市ボランティア連絡会」が市社会福祉協議会(市ボランティア市民活動センター)に設置されています。 他のグループとの連携で活動を広げたい、他の活動を知りたい…など何でもお気軽にお問い合わせください。NPOの皆さんも大歓迎です。
情報提供
|
社会福祉協議会の広報紙(期間発行)に、山梨市のボランティア活動紹介等を掲載しています。 |
---|---|
相談・登録・斡旋
|
ボランティア相談 個人ボランティア登録・連絡・調整 |
各種入門講座
|
手話入門講座 点字教室 手話講座など |
福祉の町づくり
|
点訳パソコン 車イス体験・貸し出し 老人疑似体験機材貸し出し 妊婦議事体験機材貸し出し 各種ボランティア関連書籍等貸し出し |
活動支援・環境整備
|
障害者との交流 活動の場の提供 行政等との連絡調整 |
活動写真 | |
---|---|
![]() 夏休みボランティアチャレンジ |
![]() 朗読ボランティア講習会 |
![]() ボランティア大会活動発表 |
![]() 災害ボランティア活動 |